乳頭がん 番外編 後頭部の帯状疱疹が激痛だった話
この内容はあくまでいち患者の感想です。
お心あたりのある方はご自身で判断されず、必ず専門医の診察を受けてくださいね。
今回は番外編、帯状疱疹の痛みで七転八倒したお話。
後頭部に刺すような痛みが続き

5月1日(金)ころから、右の後頭部にピリッと刺すような痛みが出るようになり、翌日からだんだんキリで刺されるように変わり、間隔も短くなってきました。触ると腫れています。
3日(土)の夜、痛みで目が醒めましたが、右耳を下にすると痛みが取れ、眠ることができました。
ネットで検索すると後頭神経痛と思われ、冷やすと良いとあったので保冷剤をあてて辛抱し、病院が始まるGW明けを待つことにしました。(本当は温めないといけなかったらしいです)
4日(日)の夜、23時ころに激痛で目が醒め、今度は頭の位置を変えても一向に治まらず眠れません。
こうして長い夜が明けた5日(月)、顔を洗って鏡を見ると甲状腺の近くに5cmほどの小さな発疹が見つかりました。奥さんに後頭部を見てもらうと、こちらも赤くなっていることがわかりました。
さすがにこれはまずいと、埼玉の緊急病院案内に電話するも、やはりどこもやっていません。
しかし、幸いにも新宿駅の通称バスタの上にあるクリニックがやっている事を見つけ、即予約して診察を受けることができました。
やはり帯状疱疹だろうとのことで、抗ウイルス薬(バルトレックス)と痛み止め(ロキソニン)が処方されました。(両方とも毎食後飲用で日に3回)
両方ともすぐに飲むこと、また痛かったら我慢せず痛み止めを飲むようにと指示があり、念のため血液検査も受けて帰宅しました。
ちなみに、新宿までの小一時間は1分おきに激痛が走り、そのたび身体がビクッとなるほどでした。
周りの乗客はさぞやびっくりしたことでしょう。(GWで乗客が少なくて良かった)
こうして9日(金)の昼頃には痛みがほとんどなくなり、12日(月)の再診日はほぼ以前の体調に戻り、薬も終わりました。
血液検査の結果は、ばっちり帯状疱疹でした。
お医者さんの話では、加齢とともに再発リスクが上がるので、早めにワクチンを打ったほうが良いそうです。
ちょうど市からワクチン補助の手紙が来ていたので、近々妻とともに接種に行こうと思っています。
また、早めに治療しないと痛みが残ることもあるそうですのでご注意ください。
ありゃ〜、大変だったね。ストレスが原因らしいから、早くストレスがなくなるよう祈っています。
ありがとうございます。ストレスって身体への負担がこれほどまで大きいとはびっくりです。