乳頭がん その15 手術後4ヶ月検診
この内容はあくまでいち患者の感想です。
お心あたりのある方はご自身で判断されず、必ず専門医の診察を受けてくださいね。
その15は前回減らしたチラージンがどう影響しているかの確認です。
コロナ制限解除明け、これが本来の混み具合?!

手術から3ヶ月が経ちました。
体調は快調で、体重もリバウンドすることなく落ち着いています。
手術跡はだいぶ薄くなり、ツッパリ感などの違和感もほぼ無くなりました。
さて今日は術後3ヶ月検診です。
前回減らしたチラージン量が合っているかの確認が主な診察となります。
いつもより1時間ほど遅い10時半ごろ地下鉄の地上出口に出たら嫌な予感・・・
病院前の歩道の両脇にびっしりと人がいます。
採血30分待ち、診察待ち人数は過去最高の
案の定、1階は人で溢れていて「受付くん」まで渋滞してます。
なんとか辿り着いて受付を済ませると860番!
これまではコロナの制限期間中で、ここまでの混み具合は見たことありませんでした。
うーん、次回は早く来よう。
最初の採血から30分待ち。
いつもは待っても5分ほど、そして診察まで小一時間待ちでしたが、さすがに今日はもう少しかかるだろうと、隣のアップルストアから始まり表参道をぷらぷらすること30分。
ようやくスマホに「携帯確認くん」の待ち人数が出ました。
28人(◉◉)
一応午前中診療(2時まで)受付なのですが、ほんとに診察してもらえるのかな?
待ち時間でゆっくりしたいなら東京ウィメンズプラザがおすすめ
こんなこともあろうかとパソコンを持ってきていたので、仕事しながら時間を潰すことにします。
行き先は病院から徒歩5分ほど、青山学院前にある東京ウィメンズプラザです。

ここは図書館や無料の打ち合わせスペースがあり、だいたいいつ行っても空いているので穴場です。
今回も貸し切り状態でした笑。
ここに1時過ぎまでいましたが「携帯確認くん」ではまだ22人待ちです。
午前中診療は無理っぽいなぁと思いつつ、再び表参道を散策すること30分。
すると、突然待ち人数が4人になっていました??
この人数が5人くらいになったら診察室前に行き、受付表をボックスに入れて名前が呼ばれるのを待つのです。
あわてて病院に向かいました。
待望の診察
私は診察室9。
次々呼ばれた人が入って行き、ようやく私の名前が呼ばれました。
時刻は1時50分です、やれやれ。
さて血液検査の結果はこちら。

FT4が少し高いのですけど、これがFT3に変わるので薬の量はこれで問題ないそうです。
TSHも前回検査値より下がっていました。
その他、項目も正常値です。
ただ、たまーにふらっとしたり、心臓が多少バクバクすることがありまして、お尋ねしたのですが薬の影響ではないそうです。
手術中に脈の乱れがあったのは聞いてまして、循環器系に問題があるとそのようになることもあるそうです。
そのため循環器の検査をあらためて勧められました。(伊藤病院ではできないので)
うーん、でもアップルウォッチの心電図測定ではこのところ洞調律しか出ないし、激しく運動しても息苦しくないのですよ。
そうそう、ひと月前に止めた高血圧薬アムロジピンですが、1週間が過ぎたころから上120、下80切りと安定してきました。
身体が慣れたようです。
ハートも、もう少し様子見しようかな。
それにしても、甲状腺癌の摘出手術を受けたことが食生活や飲酒量を見直すきっかけになり、体重も落ちて身体が軽くなりました。
癌になったことで生活態度を改める良いきっかけになったのは間違いありません。
私の寿命がいつになるかはわからないけど、これからの時間を大切に、明るく笑いながら生きていこうと思っています。
こんな感じで。

さて次回検診は3ヶ月後の2月です。
それまでにハート検査などしたら更新する、かもです。
ではまた!