乳頭がん その16 手術後7ヶ月検診
この内容はあくまでいち患者の感想です。
お心あたりのある方はご自身で判断されず、必ず専門医の診察を受けてくださいね。
2022年最初の定期検診は前年11月から3ヶ月後の2月24日。
今日の血液検査結果でこれからの薬の量と次回検診月が決まります。
コロナ蔓延防止措置延長で患者は少なめだが
早いもので術後7ヶ月となり違和感もまったく感じなくなりました。
ハードな運動でも疲れやすいということはなく、軽い筋肉の張りくらいで済むようになり、とても快調です。
さて前回の診察は帰宅まで約5時間かかりました。
これがいつもの混み具合という噂もありますが、さて今日はどうでしょう?

実は血液検査だけなら14時からの午後診療の方がずっーと空いていて早いのです。
ちなみに午前受付は11時までですが、診察状況によっては14時以降になる場合もあるようです。
また全国からやってくる方も多く、もし何かひっかかった場合の追加検査はその日にできないこともあるので午前診療希望者が多いのかも。
そんなことを考えながら朝の通勤ラッシュを避けて電車に乗り、10時半ごろ到着しました。
予想どおりコロナ蔓延防止措置延長のため患者さんは少なめです。
採血も5分ほどで終了、結果が出るまで1時間ほど待ちます。
まだ受付から30分経っていないので「携帯確認くん」は表示されません。
そして11時ごろ、最初の待ち人数が表示されました。
16人 ^^;
前回の約半分だからヨシとしましょう。
診察まであと5人から30分くらい待ち
そこそこ混んでいた2階の待合室も11時半くらいには座れるようになりました。
今日は寒いので、ここで待つことにします。
12時を過ぎて5人待ちになったので診察室前に移動。
受付票を壁のBOXに入れ順番を待ちます。
ようやく12時半ごろ呼ばれました(これでもけっこう早い)。
血液検査の結果がこちら。

前回同様、FT4が少し高いのですけど、これがFT3に変わるのでOK。
他の項目も正常値で、心臓バクバク感もないので、薬の量は変えずにとなりました。
アップルウォッチの心電図測定でも洞調律しか出ないので循環器検査も様子見続行。
引き続き食生活や飲酒量に気をつけながら、前を向いて楽しく生きることを心がけよう。
次回検診は4ヶ月後の6月です。
表参道も緑濃くなっているだろうな。
ではまた!